top of page
  • 執筆者の写真: santanmiyazu
    santanmiyazu
  • 2016年5月27日
  • 読了時間: 2分

「 トイレが しょっちゅうつまるので診てほしい 」

ということで、行って参りました。

幾度となく他の業者さんを呼んでつまり取りをやってもらったり、

ご自分でも何度もスッポン使ってやったり、と、

とにかく よくつまるとの事。

雑談がてらに よくよくお話をお伺いしてみると、

ここ最近、お孫さんが度々来られる機会が多くなってきて、

それからか、トイレの排水がつまることが多くなった、とのお話。

公共下水に繋いでおられるお宅でしたので、

外のマスを調べたり、

もしかすると便器のトラップか管接続フランジでの異物噛みか、

最悪の事態まで、いろいろ考えていったところで、

実際に水を流すテストをやっていたところ、ふと気になったのが…

水の流れる量が少ない?のかな??…

それと、さきほどの家主の方のお話…

なにか点と点が繋がったかのように思えました。

そこでタンクのフタを御開帳・・・

トイレ排水つまり修理 - 京丹後市(峰山町・大宮町・網野町・弥栄町・丹後町)

なるほど納得の節水設定。

もっと早く気付けよ!と瞬間的に自責の念に駆られる。

使い始められてから今までは この水量で賄えていたのでしょう。

しかし、子どもさんともなると、使用する紙も、往々にして多くなりがちなもの。

凄い例だと、両の手でぐりぐりぐりぐり~~~~っと、

ペーパーホルダーで回る勢いに身を任せるかのように、そしてソフトボール大強にまで膨れた紙を…。

ちいさな手とは言え、結構な分量になるものです。

実際、そういった事例に出くわしたこともしばしば。

そこで、お財布事情には酷な、そして地球環境にも相反したことをすることになり、

お客様にも大変恐縮なのですが、止む無く水量を増やすことに相成りました。

勿論、お客様同意有きです。

給水のボールタップの水位設定を変えようとしたところ、

錆や水垢たちが我が行く手を阻もうとしましたが、

ちぎっては投げ! ちぎっては投げ!

( あ、投げては無いですょ、ちゃんとお掃除しましたょ (;´・ω・) )

無事に完了しました。

トイレ排水つまり修理 - 京丹後市(峰山町・大宮町・網野町・弥栄町・丹後町)

お客様には、とりあえずこれで様子を見て頂く事に。

(追記:これ以降トイレの排水がつまることが無くなったようです。ヨカッタ!)

下水がつながり、新しくなる水洗トイレを、時代の風潮に合わせて節水タイプにし、

時は流れ、子のまた子が生まれ、育ち、そして・・・

こういう例が多くなってきそうです。 今までは大丈夫だったのに、どうも最近よくつまることが多くなった。

というときは、ぜひ当社までご連絡を。

コメント


最新記事
アーカイブ
タグから検索

< 株式会社ガスネットは街の近所の水道屋さんです >
京都府北部 丹後 中丹 - 宮津市 / 与謝郡与謝野町(岩滝,野田川,加悦)、伊根町 / 京丹後市(大宮,峰山,弥栄,網野,久美浜,丹後) / 舞鶴市 / 福知山市(大江) 各市町 水道 (給水) 下水道 (排水) 指定業者
各種配管設備パイプ故障修理,水道修理,給水,下水道,雨どい,排水,汚水,受水槽・貯水槽タンク清掃点検,浄化槽,ポンプ,給湯器,水漏れ・漏水調査,排水つまり修理,トイレつまり修理,パイプつまり修理,除雪,井戸工事
水まわり,リフォーム,便所,便器,便座交換,ウォシュレット交換,トイレ修理,流し台,キッチン,シンク,風呂,浴槽,風呂桶,ユニットバス,シャワー,お湯,洗面台,手洗器,洗濯機
蛇口交換修理,カラン交換修理,水栓,散水栓,水栓柱,ボールタップ,バルブ,止水栓,断水,水道メーター,量水器,ビニマス,公共マス,会所マス,雨水

© 2025 by 三丹住設 All Rights Reserved.

ホームページ開設日:2015/03/01

三丹住設により保護されています
bottom of page